Monday, February 6, 2012

健康的な生活 パート2:酒の経験

どうして人間はお酒を飲むか?味のおかげか社会の影響のせいでなのか?

これはものすごく複雑な質問で色々な説明とか解釈があるだろう。基本的に酒は体に毒なのに世界中どこへ行っても人々は飲み続けている。この書き込みだけでは、完全にお酒のことを説明するのは無理だが僕のお酒についての経験は伝えられると思う。この経験を読んだら色々な様相が分かってくると希望している。

僕はもう酒を飲まなくて、一年間以上ぜんぜん飲まなかった。しかし止める前に四年間ぐらい飲みすぎる場合が多かった。アメリカではたいてい入学するときに両親と一緒に住まなかったら、不法にお酒を飲む傾向が多い。大学の社会的なクラブで成年かをチェックせずに誰もに酒をあげる。知能の関係もない。実はたいてい頭がいいの学生は他の学生よりよく飲む傾向がある。多分、高校の時にはあまり楽しい時間がなかったから入学する時には高校生の失われた楽しい時間の代わりに飲みすぎるのだろう。

でも、これは僕の経験ではない。高校の四年生の時には友達と一緒にもう大学に受け入れたから高校のことがつまらなくなったと思っていた。だから僕たちはいい学生なのに週末はお酒を飲み始めたんだ。多分僕たちの考え方は授業の得点は下がらない限り酒を飲んでもいいだろう。でも毎週パーティで飲めば健康に悪くなる。でもその時この事実を気にしなかった。

普通の若いアメリカ人の酒にたいする考え方は「週末にだけ飲むなら、けっこうだ。」もし1と2杯だけ飲んだらいいけど、たいてい一晩に8から15杯ぐらい飲む。そんなに飲むのは危険だけじゃなくて致命的かもしれない。

僕は一所懸命に強くなりたかったり、痩せたかったりしようとしたが酒を飲むことが僕の努力に覆された。実は毎日運動しても酒を飲めばあまり強くなりません。だからやめたんだ。その結果はすばらしかった。二ヶ月に前の二年間より速くなったり、強くなったり、やせたりした。でも酒を止めるのが僕に社会的なパーティとかを供えなければなりなかった。友達はまだ酒を飲むから、最初には一緒にパーティにするのは僕に誘惑させすぎると思った。しかし、このごろ友達と一緒にパーティが出来て、酒がぜんぜん誘惑させない。

ここまで終えよう。もっと書きたいんだからすぐにお酒について書き続ける。

アダム

Wednesday, February 1, 2012

日本のニュース パート一: 自殺対策強化月間

1-23 に書かれた

今日、日本の政府が「自殺対策強化月間のキャッチフレーズを「あなたもGKB47宣言!」に決定した。」大学の三年生と四年生の時に自殺についてよく研究したからこの面白そうな記事を読んで僕の意見を伝えたくなった。アメリカと比べて日本では自殺は文化と歴史も関係がある。僕の大学の先生によるとこのごろ日本では自殺者が減ったそうだ。でもやはり、この記事を読んだあとで、今も自殺が大問題だということが分かってきた。

特に若者の自殺が多い。ところで、アメリカでも若者の自殺が多くなったので、同じような自殺対策のキャンペーンを展開していた。そのキャンペーンは同性愛の子供たち向けに作られたんだ。キャンペーンのキャッチフレーズは英語で「It gets better」で、「あなたの生活はよくなるよ!」という感じで若者に希望を与えるように言われた。しかし日本の場合はちょっと違う。日本のキャッチフレーズは「あなたもGKB47宣言」で国民全体が一緒に苦しんでいる人を支えるべきだという意味だと思う。

引用:「GKBは「ゲート・キーパー・ベーシック」の略で、47は「47都道府県」を表し、国民全体が自殺対策に悩んでいる人に声をかけ、必要な支援につなげるゲートキーパーになろうとの思いが込められているという。」

もちろん、この月間は日本人の啓発を促すかもしれないがそれはいいかどうかちょっと不確かだ。有識者の委員によると「自殺は重いテーマなので違和感がある」だそうだ。この意見に答えて藤村官房長官は「大変重い課題ですよね」、「若い世代に呼びかけたい、訴えたいとそういう意図もあるかと思いますが」と述べたんだ。僕はどちらもの観点にも賛成だ。自殺は重要な問題だから啓発が増えれば増えるほどいいと思う。その反面、「自殺対策のポスターや広告などで、このキャッチフレーズを使う」のは子供たちに悪影響を与えるし、国民全体に不快な思いをさせるかもしれない

どうおもう?

アダム

引用は:http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215854.html